レジン資格で生涯学習講師ができる

生涯学習は、わたしたちが生涯にわたって行う学習活動で、家庭や学校以外の場所で、大人になってからでもさまざまな分野を学ぶことができます。
その中のひとつとして、ハンドメイドも生涯学習で学べるものとして挙げられます。それには、資格を保有していることによって、生涯学習講師として活躍出来るようになるでしょう。
目次
生涯学習講師とは?
市町村にある生涯センター、公民館、コミュニティセンター、文化会館、文化センター、スポーツ施設など、地域で生涯学習を拠点をしている箇所は数多く存在しています。
そこではさまざまな分野を学ぶことができますが、その中のひとつとしてハンドメイドに関する講座も数多く提供しています。それにはビーズアクセサリー、編み物、ソーイング、レジンアートなどざまざまです。
生徒として学ぶこともできますが、資格を保有していることで、教える立場として活躍することができます。つまり、生涯学習の講師として活動することが可能です。
生涯学習にも活かせるおススメのレジン資格とは?
レジン資格を保有していれば、自宅で教室を開くことに加え、生涯学習の講師として資格を活かし活動することができます。
いくつかの種類があるレジン資格の中でも、日本デザインプランナー協会が主催している「レジンアートデザイナー」と、日本インストラクター協会が主催している「UVレジンデザイナー」は、レジンアートの講師として教える際に、資格を役立てることができます。
履歴書にも記入することができるので、将来レジンアートの仕事に就きたいと考えているなら、資格取得を目指すことができるでしょう。
生涯学習講師ができるレジン資格を取得しよう!
諒設計アーキテクトラーニングの「レジンアートデザイナーW資格取得講座」は、1日30分という短時間の勉強でも6ヵ月で2つの資格取得を目指すことができます。
レジンに基礎的な知識から、応用知識やスキルまで幅広く学ぶことができるので、質の良い作品を作ることができるプロレベルまで上達することが可能です。
資格を習得することで自信もつき、それを活かして生涯学習の講師として活躍する道も開くことができます。講座を受講し、資格取得を検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
履歴書にも記入することができるレジン資格を保有していれば、生涯学習の講師として活躍することができます。その他にも幅広い分野で活動するために資格を活かすことが可能です。資格取得を目指し、本格的にレジンアートを学んでみるのはどうでしょうか?
カテゴリー : レジンの資格を取る