レジン資格取得にかかる費用

近年、ハンドメイド市場は拡大する一方です。子育て中のママさんや学生、OLなど、さまざまな方が趣味としてレジンアートを楽しみ、それを副業として販売する方も少なくありません。
その際にあると役立つのがレジン資格です。レジン資格取得にかかる費用について詳しくみてみましょう。
目次
レジン資格とは?
レジン資格にはいくつかの種類がありますが、その中でも受験資格が問われていない日本デザインプランナー協会が主催している「レジンアートデザイナー」と、日本インストラクター協会が主催している「UVレジンデザイナー」の2つの資格が人気となっています。
これらの資格には、レジンの基礎を理解し、自分がイメージしたものを形にしオリジナルレジンが作れること、手作り方法を完璧にマスターしている知識やスキルが求められています。
レジン資格取得にかかる費用はどのくらい?
レジンアートデザイナーとUVレジンデザイナー資格を取得するための受験費用は税込み10,000円となっています。それぞれの資格を主催している協会の公式サイトから受験の申し込みをし、自宅での在宅受験を採用しています。
試験は年に6回、2月、4月、6月、8月、10月、12月に実施しています。受験のチャンスが多く開かれているのが魅力的です。資格試験に対応している通信講座を受講すれば、効率よく専門的な知識やスキルを習得することが可能です。
レジン資格試験に対応している通信講座の受講がおススメ!
諒設計アーキテクトラーニングの「レジンアートデザイナーW資格取得講座」と、SARAスクールジャパンの「レジン資格取得講座」は、レジンアートデザイナーとUVレジンデザイナーの2つの資格試験に対応した講座内容を提供しています。
テキストのレシピに沿って実際にレジンアートを練習できるので、UVレジンの扱い方やスキルなどを楽しく学びながら習得することができます。通常6ヵ月、少し早いスピードで進めれば2ヶ月でレジンアートプロレベルまでの習得でき、資格取得を目指すことができます。
まとめ
レジン資格である「レジンアートデザイナー」と「UVレジンデザイナー」は、税込み10,000円で受験でき、合格基準を満たすことで資格を取得できます。
資格取得に対応した講座を受講すれば、効率よく資格取得することができます。講座の受講を検討してみてはいかがでしょうか?
カテゴリー : レジンの資格を取る